FXトレードに出てくるpips(ピップス/ピプス)って何?

FXでトレードをしていると必ずpips(ピップス、ピプス)という言葉を耳にするかと思います。

しかし、pipsという言葉は聞いたことがあっても、その意味や計算方法は知らないという方も多いようです。

pipsがわかると、損益計算やスプレッドについても理解が深まります。

今回の記事では、pipsの意味や計算方法などを、初心者にもわかりやすく解説したいと思います。

FXトレードの「1pips」とは?

FXトレードの「1pips」とは?

pips(ピップス、ピプス)は、「percentage in point」の略称で、通貨ペアの価値を比較するために利用される統一の通貨単位です。

簡単に言うと、トレードの際に自分のポジションがどのくらいの利益/損失になったかの「値幅」のことです。

pipsを使うことで、利益や損失による値幅の単位を統一することができます。

FXでは円以外にも、ドルやユーロ、ポンドなど、さまざまな種類の通貨があります。

ドル円(USDJPY)やユーロ円(EURJPY)など、円を含む通貨ペア(クロス円)の場合は、円や銭などの単位がわかりやすいかと思いますが、ユーロドル(EURUSD)のように、日本円が絡まない通貨ペアの場合、円表記することが難しく計算も面倒です。

そのため、Pipsという単位を導入することで、複数の通貨を1単位に統一することができて、わかりやすくなります。

さらに、Pipsを使うことによって、トレードのパフォーマンスを適切に測ることができます。

FXは、金額だけで評価することはできません。

たとえば、5万円の利益があった場合、「500pips×1万通貨=5万円の利益」と「50pips×10万通貨=5万円の利益」では、同じ5万円の利益でも、後者は運用額が大きかっただけで、獲得した値幅は少ないことがわかります。

つまり、500Pips獲得している方が、少ない運用額で大きな利益を獲得(効率の良い運用)していると言えます。

そのためトレーダーのパフォーマンスは、純利益ではなく「pips」を使うことによって判断することでトレードの良し悪しを判断することができます。

少ないリスクで大きな利益を狙いたいよね!

また、1pipsの単位の大きさは「通貨ペアに円を含むか含まないか」で異なります。

  • ドル円・クロス円の通貨ペア
    →1pips=1銭(=0.01円)
  • クロス円以外の通貨ペア
    →1pips=0.0001通貨単位(ドルなら0.01セント)

クロス円

クロス円とは、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円など、米ドル以外の外国通貨と円の組み合わせ通貨ペアのことを言います。

クロス円の通貨ペアの1pips0.01円(1銭です。
なので、100pips1円になります。

たとえば「ドル円で18pips価格が下がった」という場合、0.18円(=18銭)の値動きがあったということになります。

MT4/MT5では、少数点第2位の数字がpispの1の位の数字です。

FXトレードに出てくるpips(ピップス/ピプス)って何? クロス円

このレートのスプレッドは、110.458-110.443=0.015=1.5pipsということです。

円を含まない通貨ペア

ユーロドルやポンドドルなど、円を含まなない通貨ペアの1pips0.0001(0.01セント)です。
1ドル=100セントなので、セントに換算すると0.01になります。

MT4/MT5では、少数点第4位の数字がpispの1の位の数字です。

FXトレードに出てくるpips(ピップス/ピプス)って何? 円を含まない通貨ペア

このレートのスプレッドは、1.18906-1.18890=0.00016=1.6pipsです。

つまり、円は1円の1%、海外の通貨は1セントの1%ということです。

pipsの最小単位

チャートを見た時、pipsの最小単位は数字の1番右端だと勘違いしてしまいますが、クロス円は0.001円の位まで、クロス円以外の通貨ペアは0.00001ドルの位まで表示されています。

XM(XMTrading)での最小値幅は、1pipsではなく0.1pipsになっています。これは、XM(XMTrading)が1pips以下の幅でスプレッドを調整しているからです。

クロス円の場合は小数点が2ケタ、円を含まない通貨ペアの場合は小数点が4ケタと覚えておこう!

pips(ピップス、ピプス)の計算方法

FXトレードに出てくるpipsって何? pipsの計算方法

1pipsの金額は、取引する通貨数によって変わります。そのため、まずは1Lot(ロット)あたりの通貨数を確認します。

XM(XMTrading)では、1Lot(ロット)あたりの通貨数は、口座タイプによって異なります。

XM(XMTrading)の1ロットあたりの通貨数
・マイクロ口座:1Lot=1,000通貨
・スタンダード口座:1Lot=100,000通貨
・Zero口座:1Lot=100,000通貨

たとえば、XM(XMTrading)でUSD/JPYを1Lot取引をする場合の1pipsを円に換算します。

XMでUSD/JPYを1Lot取引するときの1pips
・マイクロ口座:1pips=0.01円×1,000通貨(1Lot)=10円
・スタンダード口座:1pips=0.01円×100,000通貨(1Lot)=1,000円
・Zero口座:1pips=0.01円×100,000通貨(1Lot)=1,000円

スタンダード口座、Zero口座でUSD/JPYを取引をした場合
10通貨:1pips=0.1円
100通貨:1pips=1円
1,000通貨:1pips=10円
10,000通貨:1pips=100円
100,000通貨:1pips=1,000円

pipsを計算する際には、円を含む通貨ペア(クロス円)と円を含まない通貨ペアで異なりますが、「通貨の値幅(pips)」「取引量(Lot)」「取引通貨による補正」で計算することができます。

損益額の計算式:利益/損失額=pips×ロット数×通貨による補正

クロス円

トレードによる損益は、エントリー時のレートと決済時のレートから、計算することができます。
クロス円の通貨ペアの場合の計算は、とても簡単です。

利益/損失額=pips×ロット数×1000

たとえば、XMのスタンダード口座(1Lot=100,000通貨)でUSD/JPYを10万通貨取引した場合

エントリー:109.65円
決済:109.95円

109.95円-109.65円=0.30円=30pips
30pips×10万通貨(1Lot)×1000=30,000円
30,000円の利益を得たことになります。

クロス円は0.01円で1pipsだから
小数点から右に2桁目が1pipsの単位だね

円を含まない通貨ペア

円を含まない(クロス円以外)通貨ペアの場合は、取引通貨による補正が必要になります。

損益金額=pips×ロット数×100×ドル円のレート

円が絡んでいない時は、
損益計算の時にドル円のレートをかけるんだね

たとえば、XMのスタンダード口座でEUR/USDを10万通貨取引した場合

エントリー:1.1782
決済:1.1832
ドル円:1ドル=109.95円

1.1832-1.1732=0.0050ドル=50pips
50pips×10万通貨(1Lot)×100×109.95(ドル円のレート)=549,750円
利益は549,750円になります。

クロス円以外の通貨ペアは0.0001円で1pipsだから
小数点から右に4桁目が1pipsの単位だね

円を含まない通貨ペアの計算が面倒な場合は、クロス円の計算方法(利益/損失額=pips×ロット数×1000)で計算しても誤差は20%程度なので、大まかな損益は把握することができます。

CFDのpips計算

CFDとは、「差金決済取引」のことで、株や債券などの現物取引をせずに「差益のみを決済」する方法です。

XM(XMTrading)はCFD銘柄が豊富ですが、pipsの計算方法が異なります。

たとえば、GOLDの場合、基軸通貨がUSD(米ドル)に固定されています。GOLDは小数点ではなく、下1桁の数字が1pipsになります。

FXトレードに出てくるpips(ピップス/ピプス)って何? CFDのpips計算

原油の場合は、「1ドル=100pips」です。1ドル動くと100pipsなので、0.01ドルで1pipsとなります。

CFD銘柄は、はじめは難しく感じるかもしれませんが、トレードを繰り返すことで少しずつ理解を深めることができます。

目標pipsはどれくらい?

FXでは、トレードスタイルによって目標とするpipsは異なります。

スキャルピング:1pips以下~数pips
デイトレード:数pips~数十pips
スイングトレード:100pips~500pips

XM(XMTrading)のpips計算ツール

pipsを、毎回自分で計算するのは面倒ですよね。そこで、XMのpips計算ツールを使うのがおすすめです。pips計算ツールを使うと、1pipsを決済通貨やXMの基本通貨(円)に簡単に換算することができます。

XMのpips計算ツールの使い方は、とっても簡単です。通貨ペアや基軸通貨、口座タイプ、ロット数量を入力して「計算する」をクリックするだけで、基本通貨や決済通貨に変換されます。

FXトレードに出てくるpips(ピップス/ピプス)って何? XMのpips計算ツール

通貨ペア:EUR/USDなど
口座の基本通貨:JPY
口座タイプ:スタンダード、Zero(1lot=100,000)、マイクロ(1Lot=1,000)
ロット数量:取引をするロット数

1pipsの価値を参考に、利確や損切りのラインを決めることができます。

MT4/MT5で損益をpips表示する方法

通常、MT4/MT5では、損益は金額で表示されますが、pips表示に切り替えることができます。損益をpipsで表示しておくと、利確や損切りのラインを把握するのに便利です。

XMのMT4/MT5で損益をpips表示にする方法
・MT4/MT5の画面下に表示されるターミナルで「取引」を選択→右クリック
・「損益表示形式」をクリック→「ポイントで表示」をクリック

FXトレードに出てくるpips(ピップス/ピプス)って何? MT4/MT5で損益をpips表示する方法

XM(XMTrading)のpips計算【まとめ】

pips計算は、はじめはややこしくて難しく思うかもしれませんが、リスクとリターンのバランスを確認するためにもpipsに慣れておくことをおすすめします。

  • 1pipsの値幅はクロス円が小数点第2位、円を含まない通貨ペアは小数点第4位
  • pipsの計算方法は、(決済レート)-(エントリーしたレート)
  • ドルストレート場合は最後に円換算が必要
  • CFDは銘柄ごとにpips計算の方法がちがう
  • 同じpipsでも取引通貨量で利益やコストが変わる

効率の良い取引ができるように、少ない証拠金でできるだけ多くpipsを稼ぐことを目指しましょう。

XM(XMTrading)の詳細はこちら!

コメント

  1. 0411 より:

    Thanmk you, I’ve recently been looking for infdo apprroximately
    this ssubject foor agges andd youirs is tthe best I’ve discoveered till now.
    But, what concernin the conclusion? Are yoou sure abbout thhe supply?

タイトルとURLをコピーしました