マイホームの購入を考えたら、自分がいくらの物件を購入できるかを計算することから始めましょう。
予算4000万円だけど少しくらいならオーバーしても…なんて思っていたらどんどん金銭感覚がマヒしてしまい、気づいたら毎月ローンで苦しい生活を送らなければならないほど無理してしまったなんてことになりかねません。
住宅ローンの返済は家賃と同額なら大丈夫!ではありません。維持費や税金、保険代もかかります。「返済を待ってください」とはいきませんので、マイホーム資金をしっかりと計算しておきましょう。
賃貸とマイホームの住居費
賃貸
家賃 管理費
10万円+1万円=11万円
マンション
住宅ローン 管理費 修繕積立金 固定資産税 火災保険料
10万円+1万円+1万円+1万円+3000円=13万3000円
マイホーム購入の頭金は物件価格の2割
あなたは「頭金」と「自己資金」の違いを知っていますか?頭金とは物件の購入代金の一部として使うお金で、自己資金とは、頭金も含めた物件購入に必要な諸費用も含めて自分で用意する総資金のことです。
よく、マイホーム購入の頭金は2割が理想といわれています。
これは、一般的な融資限度額が物件価格の8割だったからといわれています。実際に物件価格の2割の頭金を準備するのは大変ですが、無理な返済計画を立ててしまわないように気をつけてください。
また、頭金のほかに税金や手数料などの「諸費用」も現金で必要になりますし、3ヵ月~半年分の生活費は現金で残しておきましょう。
ローンが払えなくなったら最悪の場合、家を売らなければなりません。購入した金額よりも高く売れることはほぼありません。特にマンションは購入後、すぐに売っても8割程度の価格になります。
頭金ゼロでローンを組んでいたら、家を売ったお金でもローンを清算できず、家を手放しローンだけが残ることになってしまいます。
しかし、実際には物件価格の2割の頭金を準備するのは難しいという人も多いのではないでしょうか。
個人的には、自己資金として、諸費用や引っ越しにかかる費用は最低限準備し、そのうえで頭金として物件価格10%の頭金が準備できればOKだと思います。
毎月の返済額は月収の25%以内
毎月の返済額は世帯月収の25%以内に抑えておくと安心です。
物件価格は年収の5倍+頭金
世帯年収が600万円ならば物件価格3000万円+頭金が理想です。欲しい物件が高額な場合は頭金をしっかりと準備して購入しましょう。


