マイホームを購入する際には、不動産業者を通して購入しますが、その時に、仲介手数料が発生します。
仲介手数料とは、物件の紹介手数料です。これが意外と高額になるので、驚かれる人もいらっしゃいます。仲介手数料は、宅地建物取引業法の規定で、上限が決められています。
| 取引物件価格 | 仲介手数料の上限 |
| 400万円超 | 取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税 |
| 200万円~400万円以下 | 取引物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税 |
| 200万円以下 | 取引物件価格(税抜)×5%+消費税 |
最近では、仲介手数料が割引や無料になる不動産仲介業者もあります。高額な仲介手数料が、なぜ割引や無料になるのでしょうか。
売買物件の場合、仲介手数料は売主・買主の双方からもらえる場合と、どちらか片方からしかもらえない場合がありますが、双方から手数料をもらえる場合に、買主側の手数料を割引・無料にしています。
ゼロ区の仲介手数料無料の仕組み
通常、手数料が必要ななか、無料になるのは嬉しいですが、「怪しい」とか「違法では?」と思う方もいらっしゃいますが、売主などからは手数料を受け取っていますので、全く問題ありません。
また、仲介手数料を無料にすることによって、買い手もつきやすくなるというメリットもあります。
ゼロ区のメリット
たかが3%と思う人もいるかもしれませんが、物件価格は数千万~数億円を超えることもあります。
5,000万円の物件ならば、手数料だけでも150万円+6万円+消費税になります。これが無料になれば、嬉しいですよね。その分、経費やローン負担が軽くなりますし、新しい家具を購入することもできます。
また、仲介手数料無料の物件は、再販物件が多くあります。再販物件とは、過去に分譲されたものの、何らかの理由で販売停止となり、再度、販売価格等を調整したうえで販売されている物件です。
販売価格が高すぎて売れ残っていた場合、価格が安くなって、さらに仲介手数料が無料になれば、かなりお得です。
ただし、再販物件の理由はさまざまです。価格や間取り以外にも問題があるのかもしれません。なぜ再販になったのか、不動産業者に確認することも大切です。
仲介手数料が無料の不動産会社は、基本的に大手の不動産会社よりも、地域密着型の中小規模の不動産会社に多く見られますので、不安に思う人もいると思います。
物件のデメリットを伝えなければ、説明義務違反になりますし、手続きなどで手を抜くようなことはありません。
特に、東京などの都会では、競争率も高いため、知識や経験豊富な業者が多く存在します。
ゼロ区のデメリット
仲介手数料が無料でも、サービスが悪かったり、悪質業者だったりした場合には、利用したくないですよね。仲介手数料無料の不動産業者のデメリットも確認しておきましょう。
実は、仲介手数料が無料になることよって生じるデメッリトというのはありません。
私は、無料なのにデメリットがないといわれると、すぐに疑ってしまうのですが、買主の立場からすると、損することも、不便なこともありません。
不動産会社は、人件費や広告費を節約しながら、自社で契約してもらえるように努力をしている結果なのです。
不動産会社にとっては痛手かもしれませんが、顧客を失うよりは、実績件数を伸ばすほうが大切なのです。なので、本当にデメッリトはありません。
しかし、仲介手数料無料という理由だけで、不動産会社を決めてしまうのは、お勧めできません。中には、別の名目で手数料を請求されることもありますし、条件を出されることもあります。
信頼できる会社であるか、しっかり見極めることが大切です。
仲介手数料完全無料のおすすめ不動産仲介業者
私のおすすめの不動産仲介業者は、『ゼロ区』です。
ゼロ区がおすすめの理由
- 買主の仲介手数料が無料
- 都内の物件なら全物件対応
- 会員登録後に見られる非公開物件が1万件以上
- 無料で物件アドバイスが受けられる
物件に関する相談も、メールや電話、LINEも利用できるので、気軽に相談することができます。
会員登録も無料で、すべての未公開物件が写真付きで見ることができます。
また、値下げ通知や、お気に入り機能も使えますので、気になる物件をチェックしやすいです。

登録方法はとっても簡単。メールアドレスなど、6項目を入力して送信するだけです。
不動産は、生涯で最も高い買い物です。不動産仲介業者は慎重に選び、確実にコストを抑えて満足できる物件を探しましょう。

