暗号資産(仮想通貨)の取引方法「現物取引とレバレッジ取引」

暗号資産(仮想通貨)の取引方法「現物取引とレバレッジ取引」

暗号資産(仮想通貨)の取引は、大きく分けると現物取引とレバレッジ取引の2つがあります。取引をする際には、それぞれの特徴を知っておくことが大切です。

現物取引

現物取引は、市場での時価で算出された売買代金で取引をするシンプルな取引方法です。

一般的には、円やドルなどの法定通貨を対価として、保有資金の範囲内で暗号資産(仮想通貨)を購入します。10万円あれば、10万円分の暗号資産(仮想通貨)を購入することができます。

売却する際には、保有している暗号資産(仮想通貨)のみが売却できます。今売ったら儲かりそうだと思っても、手元に暗号資産(仮想通貨)を保有していなければ、売却することはできません。

そのため、基本的には、暗号資産(仮想通貨)を購入してから売却という流れになります。

メリット

現物取引のメリットは、どんなに損失が大きくなっても、借金になることはありません。

現物取引では、手元資金以上の暗号資産(仮想通貨)を購入することができないので、10万円で購入した暗号資産(仮想通貨)の価値が、0円になることはあっても、マイナスにはなりません。

デメリット

現物取引のデメリットは、最初に購入しなければならないことです。暗号資産(仮想通貨)を持っていない状態で、価格が下がると予想しても、保有していなければ売却することができません。

そのため、取引できるタイミングが少なくなります。

また、自己資金の範囲内での売買になるので、自己資金が少なければ、購入できる通貨も少なくなります。

レバレッジ取引

レバレッジは「てこの原理」という意味で、小さな力で大きなものを動かすことができる仕組みを言います。

レバレッジ取引とは、取引所の口座にある証拠金を担保にすることで、「証拠金の何倍もの金額を取引することができる」という仕組みです。

同じ資金でも、現物取引よりも大きく儲けることができますが、損失額も大きくなります。

たとえば、自己資金が10万円、レバレッジ2倍のときには、10万円×2=20万円分の暗号資産(仮想通貨)を売買することができます。

また、レバレッジ取引の特徴は、暗号資産(仮想通貨)を売ってから買うことができます。そのため、上昇相場でも下落相場でも、収益を得ることが可能になります。

メリット

  • 自己資金が少なくても大きな取引が可能
  • 売り注文からスタートできる

レバレッジ取引では、自己資金以上の金額で取引することができるので、大きな利益を得ることができます。自己資金が少ないときは、レバレッジ取引をすることによって、資金効率の良い取引を行うことができます。

また、価格が下がると予想した場合、手元に暗号資産(仮想通貨)を保有していなくても、「売り注文」から取引を始めることができます。

価格が高い時に暗号資産(仮想通貨)を売って、価格が下落したタイミングで買い戻すことで、利益を得られます。

レバレッジ取引は、暗号資産(仮想通貨)の受け渡しがないので、売ってから買い戻すことによって生じる差額のみを受け渡すことができます。

ただし、売ったら買い戻して、取引所へ返済しなければならないので、売り注文と買い注文は必ずセットで行われます。

デメリット

  • ハイリスクハイリターン
  • スワップポイントが発生するので、長期間の取引には向いていない
  • 追証やロスカットがある

レバレッジ取引は、利益が大きくなる分、損失も大きくなります。自己資金以上の損失が発生すると、借金となってしまいますので、あまり大きなレバレッジ取引はオススメしません。

また、スワップポイントが発生します。

スワップポイント / 建玉(たてぎょく)管理料

取引成立後、反対売買をされていない未決済(通貨を保有している状態)がある場合、スワップポイント(建玉)という手数料が発生します。

スワップポイントは、日付をまたいでポジションを保有している場合に発生するので、1日で売買取引が完了するとスワップポイントはかかりません。

そのため、レバレッジ取引は、短期取引に向いています。

スワップポイントは、取引所や保有している通貨の量などによっても異なります。

そして、レバレッジ取引をする際には、証拠金を預け入れますが、証拠金維持率が一定水準を下回ると、追証(おいしょう)やロスカットになります。

証拠金維持率

証拠金維持率は、保有しているポジションが、口座の残高に対してどれくらいの比率を占めているのかを示した数値です。

レバレッジが上がるほど、証拠金維持率が下がります。証拠金維持率が一定値を下回ると、取引がストップします。証拠金維持率は、取引所によって異なります。

有効証拠金(純資産)÷必要証拠金×100=証拠金維持率

追証(おいしょう)

追証とは、証拠金の追加のことをいいます。相場変動で含み損が発生して証拠金が足らなくなると、証拠金を入金して、証拠金維持率を高めることが求められます。

証拠金を入金するか、保有しているポジションの一部または全部を決済して、証拠金維持率を上げなければ、ロスカットされてしまいます。

ロスカット(強制決済)

ロスカットとは、証拠金維持率が一定の水準を下回った場合、損失の拡大を防ぐために、強制的に決済されることを言います。ロスカットされることによって損失は確定しますが、それ以上の損失を止めることができます。

ロスカット基準は、取引所によって異なりますが、証拠金維持率が50%~100%を下回るとロスカットされます。また、相場が急変動した場合には、ロスカットされても証拠金の額を上回る損失が発生することもあります。

レバレッジ取引では、資金管理とリスクコントロールが重要です。

レバレッジの倍率

レバレッジが大きければ大きいほど、少ない資金で始められますが、ハイリスクハイリターンになります。国内では、改正金融商品取引法により、暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ倍率は、最大2倍までに変更されました。

大きなレバレッジ取引をする場合には、海外の暗号資産(仮想通貨)取引所を利用することになります。

海外の暗号資産(仮想通貨)取引所では、50~100倍のレバレッジが平均的ですが、バイナンス(BAINANCE)では、最大125倍のレバレッジ取引が可能です。

1万円の証拠金があれば、125万円分の暗号資産(仮想通貨)取引ができてしまいます。

また、バイナンス(BAINANCE)には、ゼロカットシステムがあり、証拠金を超えた損失があっても借金になることはありません。

ゼロカットシステム

ゼロカットシステムは、口座残高を超える損失が発生した場合、取引所がマイナス分を負担してくれる制度です。

国内の取引所では、ゼロカットシステムは法律で禁止されています。その代わりに、レバレッジ規制やロスカットなどで、損失を最小限にとどめる制度があります。

ゼロカットシステムがあっても、暗号資産(仮想通貨)取引は価格変動が大きいので、目一杯のレバレッジは危険です。レバレッジ取引をする際には、さまざまなリスクに十分注意して取引を行って下さい。

バイナンス公式サイトはこちら

まとめ

暗号資産(仮想通貨)の取引には、現物取引とレバレッジ取引があります。

現物取引は、比較的リスクが低く、自己資金の範囲内で自由に取引をすることができます。

一方、レバレッジ取引は、資金効率が良く、価格が下落している場面でも取引できるなどのメリットがありますが、その分リスクも大きくなります。

それぞれの取引方法の特徴をよく理解して、投資資金やリスク許容度などを考えて、あなたに適した取引方法を選択してください。

オススメの暗号資産(仮想通貨)取引所

取扱通貨の種類が豊富(国内最多の16種類):コインチェック公式サイト

取引手数料・即時入金手数料・送金手数料がすべて無料:BITPOINT公式サイト

手数料が安い世界最大級の取引所:バイナンス公式サイト

タイトルとURLをコピーしました