「暗号資産(仮想通貨)アービトラージは誰でも簡単に稼げる」なんて聞いたことありませんか?
アービトラージは、暗号資産(仮想通貨)の知識がなくても、利益を出すことができます。
でも、「そんなことが可能なら、世の中みんな億万長者だよ」と思ってしまいます。どんなに優れた手法でも、必ずメリット・デメリットがあります。
気になる方は、アービトラージの基本を知ったうえで、自分に合っていると思ったら試してみて下さい。
アービトラージとは

アービトラージとは、暗号資産(仮想通貨)取引所間の価格差を利用して利益を得る売買方法で、日本語では裁定取引といいます。
初心者でも利益をあげやすく、大きく損をするリスクの低い手法なので、大きく儲けることは難しいですが、コツコツと利益を積み重ねていくことができます。
たとえば、取引所Aでビットコインの買い価格が100万円、取引所Bの売り価格が101万円だった場合、Aでビットコインを買って、すぐにBに送付し、Bで売却すると1万円の利益が得られます。
- 取引所Aでビットコインを100万円で購入
- 取引所Aから取引所Bにビットコインを送金
- 取引所Bでビットコインを101万円で売却
- 1万円の利益
これが、アービトラージの基本的な考え方です。もともとアービトラージは、暗号資産(仮想通貨)の専門用語ではなく、同じ商品の価格差を狙って「利ざや」をとる取引全般のことで、「サヤ取り」とも言います。
転売ビジネスも広い意味では、アービトラージの一種といえます。
株式やFXなど、複数の取引所で取り扱われている金融商品でも、同様の手法が使えますが、価格差がほとんど発生しないので、難しい状況です。
暗号資産(仮想通貨)は、株式やFXなどの金融商品と比較して、取引所間の価格差が生じやすく、価格変動が激しいこともあって、アービトラージで利益を出しやすくなっています。
特に、ビットコイン(BTC)は、取り扱う取引所が多いので、それだけ多くのチャンスがあります。
アービトラージのメリット・デメリット

メリット
- ほぼ負けない
- 知識がいらない
ほぼ負けない
アービトラージのメリットは、ほぼ負けないことです。
アービトラージは、ある時点における取引所の価格という客観的な数字をもとに、機械的に判断するだけなので、引き算ができれば誰にでもでき、誰がやっても同じような利益を得ることができます。
また、保有している時間が短いので、価格変動によるリスクが低くなります。
知識がいらない
アービトラージは、暗号資産(仮想通貨)に関する知識がなくても、取引所での「購入・送金・売却」の操作方法を覚えるだけで、初心者でも簡単に利益を出すことができます。
デメリット
- 1回あたりの利益が少ない
- 相場のチェックが欠かせない
1回あたりの利益が少ない
最大のデメリットは、1回あたりの利益が少ないことです。通常の暗号資産(仮想通貨)の取引では、短期間で価格が2倍になることもありますが、アービトラージで得られる利益は、投資額の数%程度です。
利益を出すためには、取引回数を多くするか、多額の資金を用意する必要があります。
ただし、アービトラージは負けるリスクは少ないですが、絶対に負けない訳ではありません。また、多額の資金を取引所に預ける際には、ハッキング対策なども考慮して下さい。
相場のチェックが欠かせない
アービトラージは、常に複数の取引所の価格を確認して、差が開いたら取引をするという流れを繰り返します。
多くの利益を得るためには、1日中パソコンに張り付いて相場のチェックをする必要があります。
利益を得るためのポイント

- 複数の取引所を利用する
- 価格差が大きい通貨を選ぶ
- 取引所に入金しておく
- 値動きの激しい時がチャンス
- ツールを利用する
複数の取引所を利用する
アービトラージで、少しでも多くの利益を得るためには、多くの取引所を利用した方が、チャンスが増えます。あまり多すぎても、口座の管理などが大変になるので、5~8程度の取引所を利用するのがいいと思います。
また、アービトラージでは、「購入・送金・売却」を行いますが、すべてに手数料が発生します。
手数料は取引所によって異なるので、手数料の安い取引所と価格差が開きやすい取引所を選ぶようにしましょう。特に、取引手数料はチェックして下さい。
おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所
日本語にも対応!世界最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所:バイナンス公式サイト
取扱通貨は国内最多の16種類:コインチェック公式サイト
取引手数料・即時入金手数料・送金手数料がすべて無料:BITPOINT公式サイト
その他、取引したい通貨を扱っている取引所を利用して下さい。
価格差が大きい通貨を選ぶ
ビットコイン(BTC)は、取り扱う取引所が多いですが、取引所間の価格差が小さいことがあります。
できるだけ、価格差が出やすい通貨を選択しましょう。
取引所に入金しておく
ビットコインなどは、送金に時間がかかります。その間に価格差が大きくなればいいのですが、マイナスになってしまうこともあります。
あらかじめ、複数の取引所に「取引する暗号資産(仮想通貨)または現金」を入金しておくと、タイムラグがなくなります。

たとえば、上図の場合に、BAINANCEとBITPointの口座にリップル(XRP)を保有していれば、「BAINANCEで購入」と「BITPoinで売却」を同時に行うことで、差額の997円をもらえます。
※実際には、この金額から取引手数料を引いた額になります。「価格差 – (取引手数料×2)=利益」
同時に行うことによって、タイムラグがなくなり、保有しているリップル(XRP)の数量は変わらずに、確実に利益を出すことができます。
値動きの激しい時がチャンス
暗号資産(仮想通貨)の値動きが激しいときは、取引所の価格差が生じやすいので、利益が出やすくなります。
ただし、大きく荒れている時には、価格差がなくなったり、マイナスになることもありますので、注意して下さい。アービトラージの基本は、少ない利益を確実にコツコツ稼ぐことです。
ツールを利用する
コインチョイスのアービトラージランキングを利用すると、暗号資産(仮想通貨)取引所の取引状況を一目で見ることができます。

「仮想通貨別アビトラランキング」は、上から順に価格差の大きい通貨になっています。各通貨の、価格差の大きい取引所が表記されていますが、自分の持っていない口座の場合もあります。
その場合は、通貨を選択してクリックすると、取引所間の相場をチェックできます。

取引所ごとに購入額、売却額が確認できます。上図は、ビットコイン(BTC)の価格/相場/チャートです。
現状では、バイナンス(BAINANCE)で購入して、コインチェック(coincheck)で売却するのがベストですね。
随時更新されているので、できるだけ価格差の大きい通貨・取引所を利用して下さい。
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所をメインにしてアービトラージする場合は、クリプトウォッチのチャートが便利です。
アービトラージの自動売買

現在は、暗号資産(仮想通貨)アービトラージを行う場合は、一般的に自動売買システムが利用されています。自動売買システムは、取引所間の価格差を自動で計算して、取引を成立させてくれます。
本格的にアービトラージを行うなら、自動売買システムを自分で組むと、効率よく利益を出すことが可能です。プログラミングに精通している人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。
プログラミングの経験がない場合は、エンジニアなどに依頼すると、かなりの時間とお金がかかりますので、すでに販売されている自動売買システムを購入するのが1番簡単です。
ただし、プログラムを販売している業者の中には、悪質な業者もありますので、注意が必要です。もちろん、高ければいいとは限りません。きちんと作動し、利益が出るタイミングで売買するシステムを選ぶ必要があります。
良いプログラムを見分けるポイントは、システムの検証がしっかりと行われているかどうかです。
できれば、実際の稼働による実績や過去のデータを使った、テスト結果を公表しているものを選んでください。
まとめ

アービトラージは、暗号資産(仮想通貨)の知識がない初心者でも、ほぼ確実に利益を得ることができますが、手動で行う場合には、かなりの時間と労力が必要です。
アービトラージに興味があるという方は、自動売買システムを取り入れてみるのもいいかもしれません。

